<aside> 📝
本ページは「設定」画面について説明しています。
アプリを開いた直後に表示される「患者一覧」画面左上の設定アイコン(歯車)をタップすると、設定画面が表示されます。
</aside>


セキュリティを強化するため、アプリ起動時にロックをかけることができます。 アプリロックを有効にすると、アプリ起動時にPINコード等の入力による認証が必要となります。
患者一覧画面に患者情報を表示させる期間を設定できます。 患者様がチェックインした時刻から設定した期間を経過すると、患者一覧画面から患者情報が自動で削除されます。 表示期間(初期設定12時間)は、12時間/24時間/48時間/72時間/1年間のいずれかから設定が可能です。
<aside> 🚨 「1年間」に設定する場合
設定には、管理用コードの登録が必要です。 2台目以降の端末も同様に「1年間」に設定する際には、1台目で登録した「管理用コード」を入力する必要があります。 設定方法は「5-1. 患者情報の表示期間の延長」をご参照ください。
</aside>
②より、表示期間を1年間に設定する際に、管理用コードを登録していただきます。 すでに管理用コードを登録している場合は、このボタンから管理用コードの変更が可能です
端末ロックを解除し(※)、新しい管理コードを登録してください。 ※端末ロックを設定していない場合でも使用可能です。必要に応じてご設定ください。
本アプリは、登録した患者様の接種記録データを電子カルテへ簡単に転送することができます。 この機能を使用するにあたり、予め転送書式を指定するテンプレートを作成する必要があり、このボタンからテンプレートの作成画面へ遷移します。 テンプレート作成方法の詳細は「1-5. 電子カルテへの転送準備」をご参照ください。
このボタンは、現時点においては実証実験参加医療機関専用のボタンです。
カードを使用しない通常の施設については、デフォルトのまま「オフ」に設定してください。